痛い外反母趾!手術のあれこれ!!

外反母趾の手術
痛い外反母趾!手術のあれこれ!!
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

 

ずっと外反母趾は気にはしていたけど治るでしょ!とほっといたら最近になってすごく痛い…

治したいけどどうすればいいんだろう…
手術までしたくないし…

痛い外反母趾ツライですよね、、
歩くたびにズキズキ痛みがでたり、、、
好きな靴が履けなかったり、、、

今回は痛みに悩まれている方必見!

痛い外反母趾について手術を含めてお話しして行きます。

●外反母趾とは

外反母趾とは、足の親指が小指の方に向かっていくもので酷いものだと隣の指(人差し指の方)に食い込んだり歩くたびに痛みがでたり大変ツライものです。

女性に多く、靴が履けなかったり、靴が擦れて痛いなどのお悩みが多くあります。
また、足の裏にタコができることもよく起きます。

●原因

外反母趾にはさまざまな原因があります。

例えば、履いている靴の形やサイズが自分に合っていなかったり、歩き方が悪かったり、そもそもの足回りの筋肉がしっかりしていなかったりと、このように色々な原因があるものと言えます。

そんな色々な原因がある外反母趾どうやって対策していけばいいのでしょうか?

●予防と対策

外反母趾を予防したり進行を防ぐには以下のような対策方法があります。

1.靴
靴は外反母趾を防ぐ上で非常に重要です。

先が細かったり、サイズが合わなかったり、靴自体が柔らかかったりするのは良く無く、特にハイヒールはヒールが高ければ高いほど体重が前の方に集中して負担がかかってしますので、ヒールを履くときは特に高さに注意してくださいね。

2.歩き方
歩くときはしっかりとカカトからついて歩いていますか?
つま先からついていると進行を進める要因になってしまいます。

外反母趾の方はよく足の裏をペタペタつきながら歩いてしまいがちです。
一度、ご自身の歩き方を確認してみてくださいね。

3.母趾の運動
足の指がグーパーとしっかりと動いていないと変形しやすくなり、体重を分散することができず過度の負担がかかってしまいます。

まずは指を大きく開いて力を抜く。これを繰り返すだけでも効果があるので試してみてください。

4.インソール
靴が固すぎる下敷きだと、体重やちょっとした衝撃などを散らすことができないのである程度クッション性があり足のアーチを補助してくれるようなタイプがオススメです。

どうだったでしょうか?
予防や対策でも色々あると思いますが、症状が軽い人はまずはこれらを試してみてくださいね。

●手術

まず、手術を検討してもいい人は指の角度がきつく(少なくとも20度以上)足の甲の具合や指自身のねじれ具合などがある程度指標にはなります。

しかし、外反母趾の手術をする上で一番大事なポイントは、手術をしようとしている人が外反母趾になっていることにより日常生活に「どれくらい悪影響を及ぼし支障をきたすか??」

が重要なポイントになってきます。
そこが最低限の基準となりあとは担当しているドクターの判断で手術になります。

そして手術は

①骨を切り、場所を変えて固定する手術

②筋や靭帯などを剥がし場所を変えたり関節の中にある袋を縫合したりする手術

③関節を固定したり切除したりする手術

などがあり、どの手術も手術後はかなり痛むようで入院期間も最低でも1、2週間はみる必要があり、入院後も2、3ヶ月はリハビリ期間必要だと考えておいてください。

そして、気になる費用はもちろん、病院によって費用も変わってきますが、大体15万以上かかるとみていいでしょう。

少なくとも二桁はかかるとみておくと無難だと言えます。
以上、手術の方法などをまとめてみましたがどうでしたでしょうか?

当然、リスクがあるものなので、外反母趾の手術をするときはしっかりと検討してから判断することをお勧めします。

●実は手術以外にも改善法が

実は外反母趾は手術以外にも保存療法と言って切らない方法もあります。

そして、その保存療法も大きく分けて症状に対してだけ施術を行う「対処療法」と、どうして外反母趾になってしまったのか?と原因から改善する「根本療法の二つに分けることができます。

両方ともメリットデメリットがありますが、今後より今の痛みだけをなんとかしたい!という方は対処療法。

今後も再発しないようにしっかり原因を見つめて改善したいという方は根本療法をお勧めします。

一度自分はどっちが合っているかを考えてみるといいですね。

●まとめ

今回は外反母趾の手術などについてまとめてみましたがどうだったでしょうか?

外反母趾は自然に治ることは少なく手術をしたとしても、「どうして外反母趾になってしまったのか?」
という問題を見つめないと、どうしても繰り返してしまいます。

逆に言えばしっかりと症状を見つめ、再発を防げば生活の質も向上し、好きな靴も履くことができるようになります。

なので一度、自分の症状を見つめて直してみて、少しでも不安があるようなら自分だけで抱え込まず、早めに専門家に相談してみることをお勧めします。

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る