ハイヒールが履きたいのに痛みが強くスニーカーばかり履いていたアラサーOLさん

外反母趾と靴
ハイヒールが履きたいのに痛みが強くスニーカーばかり履いていたアラサーOLさん
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

こんにちは!名古屋フットケア専門院です!

あなたは普段好きな靴を何にも気にせず履いていますか?

靴と言っても、スニーカー、ハイヒール、ブーツ、サンダル、ローファーなど、色々ありますよね!

もしあなたが何かの理由で靴が選べず悩んでいたらどうしますか?
今回は、外反母趾の痛みが強くてスニーカーばかり履いていたOLさんのお話をしていきます。

●来院

このOLさんは年齢こそ若いものの、もう10年以上外反母趾で悩まれていました。

痛みも波がある状態で、靴を履いた時や長時間歩くと痛かったり、靴を履くのが辛かったりと、普段から日常的に問題が出ている状態でした。

どうにかしないとと思い、自分で夜な夜なマッサージをしたり、歩く時に足の横の出っ張りが当たると痛いからサポーターを履いてしのいでみたものの、痛みが治まらなかったようです。

好きな靴を制限することで多少痛みが弱まったものの、このままの状態じゃ辛いってことでウチに来院してくれました。

●思い

もともと靴が結構好きで、色々な靴を履いて楽しんでおられた方でした。

病院に行ってもレントゲンを撮られて、「足に悪い靴は絶対に履かないで」って言われるだけなので、病院には行きたく無いとのことでした。

やっぱり一度きりの人生を楽しみたいし、好きな靴は履きたいってことでウチに来院してくれました。

●施術期間中

そもそも姿勢が悪く、聞いてみると普段は事務仕事でパソコンを使っているようでした。

しかし、重いものを持つことがあって、その際に、腰が痛くなることがあるということがあり、普段の重心の位置がおかしくなっている状態でした。

ですので、まずは、職場の環境を整えることで腰への負担を減らすこと、自宅にあるというストレッチポールを活用して、普段から腰痛に対して対策をすることで外反母趾にも影響がでるということを伝えました。

そこから足に対して必要である、ゴムバンド運動、長期を見通してのタオル引き寄せ運動、足の裏のストレッチ法をお伝えしました。

すると、やっていく中でだいぶ状態に変化が出てきて、靴も毎日じゃないけど徐々にヒールなども問題なく履けるようになってきたようでした。

最初のうちは毎回、痛みに対して訴えていたものも徐々に痛みを訴えることが少なくなり、次第に資格のためにテスト勉強をしていることや、彼氏の話をしてくるようになり、悩みが少なくなることで明るい素敵な笑顔も増えてきました^^

●まとめ

今回はハイヒールが履きたいのに痛みが強くスニーカーばかり履いていたアラサーOLさんのお話をしましたがいかがだったでしょうか?

実際に好きな靴は履きたいけど、履くと痛くなるのが怖いから履いていないって方!
かなりいらっしゃいます。

他のところはわかりませんが、僕は履きたいものは履けばいいと思うし、一度きりの人生なので楽しんで生活をしてほしいと思うので、靴を制限するようなお話はしません。

ただ、好きな靴を履くのならあなたにあったセルフケアは専門家として伝えるので、その分、頑張ってくださいね!とはお伝えします。

もし、あなたが外反母趾で悩まれているようであれば一度気軽に相談してくださいね!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る