
こんにちはー!名古屋駅ユニモールから徒歩1分の場所にあります、名古屋フットケア専門院のカガミです!
最近ブログ読んだよーって教えてくれる人たちありがとうございます!!
そう言ってもらえてとても嬉しくて励みになります!
最近は名古屋に限らず、岐阜、三重、豊川、清洲、岡崎、岩倉などなど、いろいろな地域から来ていただいて有難い限りです!
これからもしっかりと役に立てるように情報をお伝えしていきますので、色々みて言ってくださいね!
外反母趾の痛みって角度に比例して痛くなると思っている方が非常に多いのですが、実際に痛みと角度は関係して痛くなるものなのか?について今日はやっていきたいと思います!
●痛みと角度って比例するの?
まず足の出っ張りが気になったり、痛みが強くなると不安になって病院に行かれる方は結構いますよね。
とりあえず病院に行ってレントゲンを撮って先生の診察を受けると思うけど先生って結構痛みより、足の親指の角度を気にする先生っていますよね
「ここの角度が強くなると~」
「大体細かい角度で~」
と分度器のようなもので測る時がありますけど痛みを一番気にしている人に対してそもそも足の付け根の角度ってそんなに大事なんでしょうか?
確かに病院だったら確実にカルテを書かないといけないけど(ウチも書いてますよ笑)そこまで詳しい角度っているのかな?
まあ確かに、経過を観察する上で必要かもしれないけど、痛みを気にしているのなら初期ですねー、中期ですねーくらいでいいと個人的には思います。
そのときに詳しい角度いりますか?と聞いて、測ってって言われたら測りますし、見た目を気にする方も測りますが、見た目に関してはあくまで指標の一つです。
必ず曲がっているから痛みが出るってわけじゃなく、専門家の僕が見ても物凄く曲がっている人でも聞いて見たら「いやー、ぜんぜん痛くないよー」って方もいらっしゃるし、全然曲がってない方でも「ちょっと歩くだけで痛いんですぅ」って方もいます。
その人が物凄いピンヒールを履いていたらそれは指の問題じゃなく、負荷がかかりすぎているだけなんじゃ、、、って方もいます。
まあ何が言いたいかっていうと外反母趾の痛みは必ずしも角度には比例しないってことですね。
●そもそも痛みの原因は親指だけにあるの?
そもそも外反母趾が痛いからって原因は足だけにあるんでしょうか?
例えば、腰が痛い人がいます。
腰だけを見てマッサージしたり、ストレッチしたり、普段からしっかり柔軟体操を行ったとします。
そのときに、腰の痛みが取れればそこの問題だけだった可能性もあります。
しかし、痛みが取れなくて、そういえば最近塩辛いものばっかり食べてたなー。ちょっと血圧も気になっていたし塩分を控えてみようって控えたら、実は肝臓に問題があって、肝臓の状態が良くなることによって腰の痛みが治るってこともある。
もちろん、この例えは極端だけど、足の外反母趾の出っ張りの部分が痛くってそこの部分ばかりみていても実は、そこに問題がありません。
そもそもの歩き方がおかしかったり、足がうまく使えてないことによって、足の付け根の部分を痛めることもあります。
外反母趾の付け根の部分に痛みが出たからといってそこの部分だけに問題があると捉えるのではなく、実は靴だったり男性、女性など、性別に問題があったり、足の横アーチが弱くなることによって、開張足っていう横広な足になる症状がでたり、原因は様々です。
でもひとつ言えることは、足の部分に限らず、全身の問題を捉えて、正しく整えることが大切になって来ます
●良くないってどんな感じ?
ちなみに良くない状態ってどんな感じかというと、先ほどお話しさせていただいたような横広な足になっている状態やタコができている状態っていうのはもちろん良くない状態です。
しかし、一番良くないっていうのは、どうして外反母趾になってしまって、今現在自分の足の状態がわかってない状態っていうのが個人的には一番良くないと考えています。
だって、自分の足の問題なのにどうして悪くなったのか分かってないって凄く怖いことだよね?
仮に、今まで普通に生活していて特に問題なく過ごしていて、はぁ~今日も疲れたなぁ~って寝て起きたらいきなり自分の足が外反母趾になっていた!?っていうのならばどうしようもないです。
でも、ずっと生活して来て、原因がきっとあるはずなのに、その原因が分からないっていうことは正しい対策ができなくて、自分の状態に合っているかは分からないけど、とりあえず、これをやっとけばいいのかな?って大勢の人たちがやっていることをやっても、まあ、効果は出にくい。
だって、自分の状態にあったものかは分からなくて、たまたま合っていれば効果も出るだろうけど、原因がわかってない状態で闇雲にやってもあれもこれもやらなきゃいけない、でも効果が出ているかも分からない。
これって凄くしんどいですよね、、、
あ、効果が出なかったなぁ~、じゃあ次のセルフケアでもやってみるかって色々試しているうちに状態が酷くなる可能性は高くなってしまうので、早めに自分の原因を見つけて、そこに対処できる状態を作っていくことが大切だと思います。
●今日のまとめです!
外反母趾って必ずしも角度が酷ければ痛いってわけじゃなく、あくまでその人の状態によって、痛みも異なるってことがなんとなく伝わったらいいと思います。
原因がなんだったのかは実際に自分の過去を思い出し、どうしてそうなってそれに対してこういう対策したらどうだったかを振り返ってほしい。
きっとそこがわかれば自分で対策もできるだろうし、回復もすると思う。
あくまで今の自分は間違いなく過去の自分が作って来たものだからそこにヒントがあると思います。
ただ、そこを振り返っても分からないし、もうどうしていいか分からないっていうのであれば気軽に相談してくださいね。
HPにあるLine@でもいいし、とにかく一人で悩まないでください。
あなたの状態が良くなりますように!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!