
「歩くと痛みがでて、長い時間歩くのが苦痛」「ヒールのある靴をはくのが怖い」
こんな悩みの原因は、外反母趾かもしれません。
外反母趾は放置していても自然治癒することはないため早めに対策をしましょう。
しかし病院に通うとなっても、外反母趾は何科を受診すればいいのかわからないこともありますよね。
そこで今回は「外反母趾は何科に通えばいいのか」「病院以外の選択肢について」をご紹介いたします。
●外反母趾は何科で受ければいいか分からない方が意外と多い?
外反母趾は足の親指の先が人差し指の方向に曲がり付け根の突き出たところが靴にあたって痛みを生じます。
外反母趾になる一番の原因は、靴を履くこと。
幅の狭いつま先が細くなった靴をはくと、親指の先が圧迫されて、変形します。特にヒールの高い靴は、付け根にかかる力が増しますのでさらに負担が大きくなります。
また、生まれつきの足の指の形も関係しているようです。
長時間歩くと痛みがある。足の親指が内側に曲がっているような気がする。
そんな症状がある場合は、外反母趾かもしれません。
外反母趾は放っておくと症状が進行するので、早めの手当が肝心です。
でもいざ病院に行こうと思っても何科に通えばいいのか迷いますよね。
あまり知られていませんが、外反母趾の治療を望む方は整形外科を受診しましょう。
日本整形外科学会では、「外反母趾診療ガイドライン」を定めており、症状の程度によって、治療の方法が定められています。
●外反母趾は何科で診療すればいい?基本は整形外科
外反母趾は大人の3割の方が痛みや変形に悩んでいる症状です。
症状が軽いうちは痛みも少なく、生活に支障はありせんが、放っておくと歩く度に痛みがあるようになり、重症化すると靴を履いていなくても痛みがあるようになります。
ここまで悪化すると手術が必要になりますので、なるべく軽症のうちに、治療を受けることをおすすめします。
何科に通えばいいのか分からないという方もいるかもしれませんが、基本的には整形外科を受診しましょう。
日本整形外科学会が定めた「外反母趾診療ガイドライン」には、足の親指が人差し指方向に曲がっている角度によって、症状の程度を定めており、
20度以上で、外反母趾
20~30度は軽度。
30~40度は中等度。
40度以上は重度。に分けられています。
足の骨が歪んでいるのを治すためには、整形外科で治療することで外反母趾の改善が期待できます。
治療方法は、保存療法と手術療法があり、保存療法には、
・靴指導
・運動療法
・装具療法
・薬物療法があります。
痛みが激しく、靴を履いて歩くことがつらい場合は、手術をすることになります。
手術は、一般的には1時間以内で終わることが多く、翌日から歩行が可能ですが、従来の靴が履けるようになるまでには数か月かかります。
外反母趾はなるべく症状が軽いうちに治療を開始することがおすすめです。
●外反母趾改善の為には整形外科の他に整体院やフットケア専門院の選択肢も
外反母趾で何科に通うか分からない方もいらっしゃるかもしれませんが、整体院やフットケア専門院などに通うなど、そもそも病院以外の選択肢もあります。
外反母趾の改善、予防のためには、
・靴を工夫する。
・エクササイズ「Hohmann体操」や足の指をすべてひらく「外反母趾体操」をする。
・装具を用いて足指を開き痛みを緩和する。
このような方法が進められています。
しかしこういった方法に加えて、全身を整えることによって外反母趾を改善する方法があります。
整体院やフットケア専門院では、一人ひとりの外反母趾の状態を見て、自分では行えない足の骨や筋肉の動きを調整してもらえるので根本的な改善が期待できますよ。
●外反母趾の改善にはどんな病院・専門院を選べばいいのか?
「外反母趾 治療」で調べると、たくさんの整体院や専門院があり、何科だけでなくどこを選んでいいのか迷ってしまいますね
整形外科は、基本的に、「外反母趾診療ガイドライン」に沿って、治療が行われますので、自分の通える範囲の病院や専門院を選ぶのがおすすめです。
さらに外反母趾の整体院や専門院を選ぶ基準としては、
・自分では行えない足の骨や筋肉の動きを調整してくれる
・通いやすいところ(仕事帰りに行ける時間帯、交通の便がいいなど)
・フォロー体制がある
・実績が豊富である
以上のような点をホームページや問い合わせてチェックしてみましょう。
「つらい痛みを卒業したい」
「手術をするのは避けたい」
「安心して歩きたい」
そんな悩みをずっと持ち続けているなら、何科に通えばいいのか分からないと迷っていないで、早めに整体院や専門院に相談してくださいね。
●まとめ:外反母趾は何科に通えばいいの?外反母趾を改善したい場合の他の選択肢は?
成人の約3割が悩んでいるとも言われている「外反母趾」。
日本人が靴を履くようになってから急増した足の病気です。「歩く度に痛みがある」「足の親指が人差し指方法に曲がっている」こんな症状がある場合は、外反母趾かも知れません。何科に通えばいいのか分からない方もいますが、基本的には外反母趾は整形外科を受診しましょう。
日本整形外科学会では、「外反母趾診療ガイドライン」を策定しており、一般的には、このガイドラインにそって治療が進められます。
整形外科を受診するほかに、靴を工夫したり、足のエクササイズに取り組んだり、装具を用いて、痛みを緩和したり予防することもできますが、整体院やフットケア専門院などに相談することもおすすめです。
自分では、行えない足の骨や筋肉の動きを調整してもらうことで、根本的な改善が期待できますよ。