フットケア専門院がおすすめする外反母趾のサポーターの選び方とは?

グッズ
フットケア専門院がおすすめする外反母趾のサポーターの選び方とは?
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

 

外反母趾のサポーターはネット通販や100均などいろいろなところで販売されていて様々な素材やタイプがあります。

しかし種類も多く、どの商品を選べばよいのか迷うこともありますよね。

サポーターは日常生活で履きたい方、痛みを緩和したい方や外反母趾を改善したい方など目的によって選ぶ物も変わってきます。

そこで今回は、外反母趾のサポーターはどのような商品があるのか、素材やタイプなど様々な視点で選び方をご紹介いたします。

●外反母趾用のサポーターと一口に言っても様々な商品が

「外反母趾用のサポーター」と言っても、素材やタイプがたくさんあるので、いざ選ぼうと思ってもどれがいいのか迷いますよね。

外反母趾の予防や痛みの軽減、スポーツをする時に痛まないようにしたいなど目的によっても選ぶサポーターが違います。

それぞれの商品を詳しくみていきましょう。

●外反母趾用のサポーターにはどのような商品がある?

外反母趾用のサポーターは一般的に下記のような商品があります。

・親指と人差し指の間に挟んで指を広げるもの
・さっと履ける靴下タイプ
・指だけでなく足の甲やかかとまで固定して歩き方の補助をする矯正サポーター

さらに素材や日常生活で使用するかなどを考慮して探してください。

参考:https://www.sorbo-japan.com/products/list.php?cate=5

●素材で外反母趾用のサポーターを選ぶ

サポーターの種類により使われる素材が変わってきます。

親指と人差し指の間に挟む「パッドタイプ」にはジェルなどの柔らかい素材が使われているサポーターが多くあります。

着脱が簡単で、足の親指と人差し指や薬指と小指の間に挟むサポーターが多く、安価で形状がシンプルなサポーターが一般的です。

外反母趾用の靴下はいくつかの素材を混紡して作られているサポーターが多いですので、夏も毎日履き、洗濯機で洗いたい方は「綿」や「ポリエステル」など通気性が良い素材の靴下を選びましょう。

冷え症の方が冬に履く場合は「アクリル」が入っている靴下を選ぶと温かく履くことができますよ。

外反母趾の矯正用サポーターは変形した足指の改善を目的としており、足の甲やかかと部分をマジックテープで止める為、分厚いサポーターが多いです。

しかし最近では、薄型でも矯正力のある外反母趾用のサポーターも増えてきています。

ナイロンやポリウレタン素材が多くありますが、通気性を求めるならメッシュ素材もおすすめです。

●タイプから外反母趾用のサポーターを選ぶ

基本的に外反母趾用のサポーターは「パッドタイプ」「靴下タイプ」「サポータータイプ」などがあります。

外反母趾予防目的の方にはパッドタイプ、日常使いをしたくて痛み緩和がメインの方には靴下タイプ、痛みを緩和して改善もしたい方は矯正のサポータータイプがおすすめです。

●薄型や固定型など自分に合った外反母趾サポーター選びは難しい

予防や痛みを緩和する目的の外反母趾用サポーターは、親指と人差し指の間につけるだけだったり履くだけだったりするので、選ぶのはそこまで難しくありません。

しかし、薄型や固定型などの矯正サポーターで外反母趾を改善したいと思うのなら、サイズの合ったサポーターを選ぶ必要があります。

まずネット通販などで購入することが多いと思いますが、固定型の外反母趾用サポーターは、大きめを選ぶとサポーターが足の指から外れやすくなり効果が半減します。

さらに足のサイズが合っていても、装着してみると甲の高さと合わなかったりもします。

また、サポート力のあるサポーターは薄型と言えども厚みがあり、日常生活で使用していると蒸れるタイプのものもあるので、自分の希望にぴったりの外反母趾用サポーターを一人で選ぶのは難しいところがあります。

●値段ではなく効果があるかで外反母趾用サポーターを選ぼう

100均から値段の高いものまで幅広くある外反母趾用サポーター。

「安いからお試し感覚で購入」「高いサポーターだから効果があるだろう」と値段で決めるのは危険です。

まず自分の目的に合っているか、どのような効果が期待できるかをきちんと調べましょう。

さらに口コミなどを参考に、どのくらいの人に効果があったのかも確認してから購入してくださいね。

●サポーターに関する事も名古屋外反母趾フットケア専門院などのプロに相談するのが一番!

先ほどご紹介したように、ご自身の希望に合った矯正サポーターを選ぶのはとても難しいです。

さらに、外反母趾用サポーターは装着しているときは改善効果があっても、外すと効果がなくなる補助的なものなので、根本的な原因を取り除きながらサポーターも使用するのをおすすめします。

自分に合ったサポーターを知りたいときや適切にサポーターを使いたいならプロに相談するのが一番です。

名古屋外反母趾フットケア専門院では、根本的な原因を探し出し、足本来の正しい使いができるように施術します。

その上でサポーターをどう使用すれば効果があるのかなどアドバイスもしています。

どのようなサポーターがいいのかわからない方、今使っているサポーターでいいのか迷っている方はプロに相談した方が間違いないですよ。

●まとめ:フットケア専門院がおすすめする外反母趾のサポーターの選び方とは?

「予防」「痛みの緩和」「矯正」など、目的やご自身の希望に合った外反母趾のサポーターを選んでください。

外反母趾を改善したい方は足首などを固定する矯正サポーターがおすすめですが、自分の足にぴったりのサイズを選ぶのは難しいもの。

購入する前にまずは名古屋外反母趾フットケア専門院のようなところでプロに相談して選ぶことをおすすめします。
サポーターはあくまでも補助的なものですので、専門院で根本的に改善しつつ使用してくださいね。

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る