外反母趾とは?外反母趾の原因には外的要因と内的要因が存在!

外反母趾
外反母趾とは?外反母趾の原因には外的要因と内的要因が存在!
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

 

「歩くときに足が痛い」「足の親指が変形してきた」心当たりのある方は、外反母趾の可能性が高いです。

しかし外反母趾とはどういう症状かわからないと、ただ不安だけが大きくなりますよね。

そこで今回は「外反母趾とはどのような状態か外反母趾の原因となる内的要因・外的要因」についてご紹介いたします。

●外反母趾とは?

外反母趾とは足の親指(母趾)が人差し指の方向に曲がる状態です。

さらに足の親指の付け根が出っ張り靴に当たるなどの刺激を受け続けるとバニオンという皮下滑液包に炎症が起き赤く腫れ痛みが出ることも。

外反母趾が進行すると立っているときや歩いているときに痛みが増し、さらに親指が人差し指や中指の下に入りこみ関節が脱臼することもあります。

外反母趾になったら早めの対策が必要です。

しかし、外反母趾対策グッズの使用は、間違ったセルフケアをすることにより症状が悪化することもあるので、安易に頼るのはやめましょう。

次に、外反母趾の原因となる内的要因や外的要因についてご説明します。

●外反母趾の原因となる内的要因とは?

外反母趾の原因となる内的要因とはどのようなものでしょうか?

外的要因は靴などが関係していますが、ハイヒールを履いていなくても外反母趾になる方がいます。

外反母趾になるのはほぼ女性です。
女性は関節が柔らかく筋力が弱い傾向にあるので女性というのも内的要因の1つと言えます。

さらに足の形は遺伝の可能性も高く外反母趾の内的要因として考えられます。

足の形には「エジプト型」「ギリシャ型」「スクエア型」3種類があり、日本人の約8割は「エジプト型」の足で足の親指が人差し指よりも長いタイプです。

パンプスやハイヒールの多くは真ん中のつま先が長く親指らへんは短いタイプで、エジプト型の人が履き続けると親指が人差し指方向に曲がることも多くあります。

他にも関節リウマチの方も関節が変形するため外反母趾になりやすいと考えられています。

参考:https://www.min-iren.gr.jp/?p=11824

●外反母趾の原因となる外的要因とは?

外反母趾の原因となる外的要因は「足に合わない靴を履いている」ことです。
ハイヒールもその一つで、先の細い靴はつま先に負担がかかります。

さらに無理をして履き続けることで、親指の関節が擦れ続けバニオンができたり足の裏にかかるバランスが崩れるので、タコができるなどの症状が出ることもあります。

また、現代社会では乗り物を利用する人が増え、あらゆるところにエスカレーターやエレベーターなどがあるので、運動不足の人が増加しています。

自分の足を使って歩かないと足の筋力が低下します。
足は本来、「横アーチ」「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」あり、この3つのアーチがあることで安定して立ったり歩いたりすることができます。

他にもアーチは歩行のバランスが整い、衝撃を吸収するといった機能もあります。

運動不足の人はアーチが低下して偏平足や横幅の広がる開帳足になることが多く、歩くときのバランスも崩れやすいので、外反母趾の外的要因の一つになっています。

●外反母趾かもと思ったら専門院に相談しよう

外反母趾の予防法や軽症の方に有効のストレッチがあります。

床に置いたタオルを足の指だけで巻き上げる方法や、足指でじゃんけん運動をする方法などです。

他にも、テーピングやサポーターなど外反母趾対策のグッズがたくさん販売されており、口コミを見ても「足の痛みがましになった」「歩いているときに痛くない」といった声もありますが、外反母趾のグッズは一時的に痛みを緩和させることを目的としているので根本的な改善にはなりません

使用しなくなったり間違った使い方をすることで外反母趾が悪化する事もあるので注意しましょう。

そのため、「外反母趾かな?」と思ったら、早めに外反母趾の専門院に相談することをおすすめします。

外反母趾の外的要因や内的要因はいろいろあり、原因は人それぞれ違います。

外反母趾の方を多数みてきた専門院は、根本的な原因を探し出し一人ひとりに合った施術をします。

放っておいても自然治癒することはないので、正しい足の使い方を知り外反母趾を改善するためには早めに専門院に相談してくださいね

●まとめ:外反母趾とは?外反母趾の原因には外的要因と内的要因が存在!

外反母趾とは足の親指(母趾)が「くの字」のように小指側に変形する状態です。悪化すると腫れや痛み、関節の脱臼する可能性もあります。

外反母趾の内的要因として足の形など、外的要因として合わない靴や筋力低下などが考えられます。

痛みを緩和するグッズはたくさん売られていますが、症状が悪化すると改善も難しくなります

その場しのぎの外反母趾対策ではなく、根本原因からの改善をしてくれる専門院なら一人ひとりに合った施術をしてくれて正しい足の使い方を知る事もでき、快適に歩けるようになることも可能です。

外反母趾かなと思ったらまずは専門院に問い合わせてくださいね

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る