生まれつき外反母趾になりやすい人もいるって本当!?外反母趾の豆知識!

外反母趾
生まれつき外反母趾になりやすい人もいるって本当!?外反母趾の豆知識!
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

 

あまり人と足の型を見比べることはありませんが、もしかするとあなたの足は外反母趾になりやすい型かもしれません

また横アーチがしっかりしていて土踏まずがある足と生まれつき偏平足ぎみの足でも外反母趾のなりやすさは変わってきます。

なぜなりやすさに違いが出るのでしょうか。
そこで今回は生まれつき外反母趾になりやすい方の特徴についてご紹介いたします。

●外反母趾に生まれつきなりやすい人っているの?

どんな人が外反母趾に生まれつきなりやすいのでしょうか。
まず、外反母趾の原因は様々あり、合わない靴は原因の一つです。

ハイヒールのようにつま先の狭い靴を履くことで足の親指の付け根が圧迫され変形したり痛みが出たりします。

反対に、足より大きすぎるサイズの靴も足が靴の中で固定されず、つま先のほうに足がスライドしたり、土踏まずが合わずに外反母趾になりやすくなります。

他には加齢も考えられます。
普段、ハイヒールを履いていなくても外反母趾になる方がいらっしゃるのは筋肉が衰えているためです。

通常、足は土踏まずがありますが、加齢とともに足の筋肉や靭帯が衰えて横アーチがなくなり偏平足気味になってきます。

現代は足の筋肉を使うことが少なくなっており、若年層でも外反母趾になる方が増えています。
しかし、靴や筋力低下は後天的な理由です。
生まれつきの足の型により外反母趾になりやすい人もいらっしゃいます。

●生まれつき親指が長いエジプト型は外反母趾になりやすい

人間の足は主に3種類に分けることができます。

まず一つめが、足の人差し指が一番長い『ギリシャ型』。

日本人は4人に1人くらいの割合で欧米人に多く、先の細い靴がフィットしやすいため外反母趾になりにくいと言われています。

次の二つめが、指の長さが揃っているのが『スクエア型』。
日本人にはあまりスクエア型の足の方はおらず、日本人でスクエア型の足をしている人は5%~10%ほどといわれています。

歩行時の安定感はありますが、足にぴったりの既成の靴を探すのは難しい足型です。

そして最後の三つめが、日本人に一番多いと言われているタイプが『エジプト型』です。
足の親指が一番長く小指に向かって斜め下の線を描くような足型が特徴的です。

足を踏ん張ったときに足の親指の付け根にねじれて力がかかりやすく、その力を逃すように骨が変形するため変形しやすいので生まれつき外反母趾になりやすいです。

エジプト型の方は、先の細い靴を履き続けると指の付け根が圧迫されやすいので、靴選びには注意してください。

●生まれつき扁平足ぎみの方も外反母趾になりやすい

生まれつきエジプト型の方は外反母趾になりやすいですが、偏平足ぎみの方も外反母趾になりやすいです。

体重をかけたときに平べったい状態の足が偏平足です。

中年になり足の筋肉が弱まって横アーチが崩れて偏平足になる方もいますが、10代や20代で外反母趾になる方の多くは生まれつき偏平足の方が多くいらっしゃいます。

偏平足になると横アーチや縦アーチが崩れ親指が人差し指側に引っ張られて外反母趾になります。
裸足で歩く機会が減ったのも、現代で偏平足ぎみの人が減らない一因です。

参考:https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hallux_valgus.html

●生まれつきの外反母趾になりやすいのは遺伝の影響?

つま先を圧迫するような足に合っていない靴を履き続けることで外反母趾になる方は多くいらっしゃいます。

しかし、生まれつきエジプト型の足をしていたり、偏平足ぎみの方は遺伝すると考えられているので、遺伝の影響で外反母趾になる方もいらっしゃいます。

両親や近親者と比べて同じようなエジプト型だったり、外反母趾の症状があったりする場合も多くあります。

しかし遺伝であっても適切な対策をすることにより外反母趾の予防ができたり、進行を抑えることも可能です。

対策はいろいろとありますが間違ったセルフケアをし続けると悪化することも。
外反母趾かな?」と思ったら早めに外反母趾の専門院に相談しましょう

遺伝以外の外反母趾の原因が見つかるかもしれませんし、今まで多くの患者さまをみてきた専門院なら一人ひとりにあった施術をしてくれます。

生まれつきエジプト型や偏平足だからとあきらめずに、外反母趾になったら早めに専門院でみてもらってくださいね。

●まとめ:生まれつき外反母趾になりやすい人もいるって本当!?外反母趾の豆知識!

足がエジプト型だったり、偏平足ぎみだったりと遺伝により生まれつき外反母趾になりやすい方もいらっしゃいます。

しかし、生まれつき外反母趾になりやすくても、足に合った靴を履いたり足裏の筋肉を鍛えたりすることで外反母趾の予防や対策をすることができます。

遺伝以外の外反母趾になりやすい原因を探し出してくれ、一人ひとりに合った施術やアドバイスをしてくれるので、セルフケアで自信のない方、対策をしても痛みが消えない方はすぐに外反母趾の専門院に相談してくださいね

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る