マラソンランナーは外反母趾になりやすい?マラソンをする方が知っておきたい外反母趾の知識

外反母趾
マラソンランナーは外反母趾になりやすい?マラソンをする方が知っておきたい外反母趾の知識
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

長距離走のマラソン競技は、今や、日本の各地でも年に数回マラソン大会が開かれるなどして、一般市民で参加する方が多くブームといっても過言ではないでしょう。

マラソンは長距離・長時間のため、当然足にも負担がかかっていると思われます。

そんなマラソンランナーは外反母趾になりやすいのでしょうか?

マラソンをする方が知っておきたい外反母趾の知識について、今回解説していきます。

●マラソンは足を酷使するスポーツ故、外反母趾になりやすい?

皆さんもご存知のように、マラソンは長距離を長時間走る競技です。
そのため、足に負担がかかりやすいのでセルフケアはしっかりと行わなければいけません。

このことからマラソンは足を酷使するスポーツ故、外反母趾になりやすいのでしょうか?

実は、走る運動は歩く時に比べて足の指への負担が大きくなると言われています。

これは足に合っていないランニングシューズを履いて走ったり、走る時の姿勢が関係して外反母趾がさらに悪化してしまうことがあるようです。

もともと、外反母趾になる要因はさまざまで、先天的なものから普段の生活習慣が影響していると言われています。

しかし、走る時の姿勢の悪さや足に合わないシューズを履いてのランニングを行うことによって、外反母趾が悪化してしまうということが起こってくるので、注意が必要です。

ランニングをしてすぐは痛みがなくても、スピードが出たり長時間や長距離を走ることによって、次第に痛みが増してくることも多いようです。

外反母趾の痛みを我慢しながらランニングをすれば、痛む足の指をかばいながら走ることで膝や腰にも当然影響が出てきて、外反母趾以外への負担もかかってきます。

そのようにならないためにも、悪化する前に外反母趾の対策を行うことがとても重要になってきます

●マラソンでは、外反母趾にならない為にも靴選びは重要

ここでは、マラソンで外反母趾にならない為にも、靴選びは重要であるということをお伝えしていきます。

では、具体的にどのような点を注意して靴選びをすれば良いのでしょうか。

外反母趾の方は靴のサイズが合っていることが大切であり、靴の幅にも気をつけて選ぶことが必要です。

通常、外反母趾は先端が細いタイプのものは症状が悪化する原因にもなるので避けますが、マラソンをする人は幅が広いタイプのシューズを選ぶと、足の指と靴の間に隙間ができてしまうので、走るたびに指がシューズに当たって逆に痛む可能性が。

その場合はスリムなタイプのものを選び、足の親指が固定されていることで痛みが軽減されることもあるといわれています。

しかし、これだけでは十分な対策とは言えず二重三重の対策が必要となってきます

●外反母趾予防にマラソンシューズのインソールも使用しよう

外反母趾の痛みがあると、マラソンの練習を本格的にしようと考えていてもなかなか思うように進まないのではないでしょうか。

これ以上、外反母趾の悪化や痛みがひどくならない為にも正しい対策が必要となってきます。

外反母趾の予防には、マラソンシューズのインソールを使用することもお勧めします。

「インソールは中敷きのこと?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、「中敷き」と「インソール」は性質が異なります。

インソールは足を本来の状態に戻し、維持することでランニングなどのスポーツ時はもちろん、日常生活レベルでの姿勢や歩行動作を改善する期待ができます。

現代人は足に体重の負荷がかかり、土踏まずのアーチ型が崩れて扁平足な人が多いと言われています。
そうなると、歩行時や走行時の地面の着地時の衝撃を和らげたり、外反母趾の症状が出てくるなどの足のトラブルが生じやすくなるので対策が必要となってくるのです。

本来、足が持つ機能を回復させる役割を担うのがインソールですので、良いシューズだけではなく、足への負担を軽減してくれるインソールを一緒に使用することで、外反母趾の予防・改善にも期待できるでしょう

●マラソンランナーの方は足が命!外反母趾かもと思ったら専門院へ

マラソンランナーの方は足が命ですので、足に負担がかからないように日頃からケアをすることが大切です。

そして、足のトラブルはいろいろと生じてきたら、そのまま放置しないことが重要です。

足に痛みがあっては、十分なパフォーマンスを発揮することが難しくなりますし、悪化してしまうと歩くことさえも困難になってしまう可能性も。

その為、少しでも足に痛みや違和感を感じ、外反母趾かもと思ったら専門院へ相談されることをお勧めします
足のケアはきちんと行うことによって身体への負担も減り、走る上でも大切になってきます

●まとめ:マラソンランナーは外反母趾になりやすい?マラソンをする方が知っておきたい外反母趾の知識

これまで前述してきたように、マラソンランナー外反母趾になりやすいことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

マラソンランナーにとって日頃からの足のケアはもちろんのこと、使用するシューズやインソールなどにも、足の負担が軽くなるようなものを選ぶことがとても大切です。

外反母趾の悩みを抱えながらのマラソンは、心身ともに辛いものです。

足が変形してしまう前に痛みを改善させることは可能ですので、外反母趾の悩みを解決し足の痛みを我慢しないで気持ちよく走れるようにしたいですね

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る