外反母趾かな?と思ったら確認したい外反母趾の見分け方を解説!

外反母趾
外反母趾かな?と思ったら確認したい外反母趾の見分け方を解説!
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

 

 

「ハイヒールが好きでよく履くけれど、脱いだときに親指の付け根が痛い」「親指が不自然に曲がっているような気がする」そんなとき外反母趾かもと疑うこともあるかもしれません。

外反母趾になったら早めに対策をする必要があるため、まずはどのくらい重症なのかチェックしましょう。

そこで今回は、外反母趾の見分け方リストや角度見る重症度など、見分け方を解説いたします

●外反母趾かもしれないと思っている方は意外と多い

靴を脱いだときに足が赤くなっていたり、長時間歩いたときに足の親指の付け根が痛くなるなど、足に違和感が続いたとき、自分は外反母趾かもしれないと思い始める方が多いようです。

しかし、長時間歩いたときだけ痛みがある、軽度の方とずっと痛い方、指が曲がっている重度の方など、一言で外反母趾と言ってもさまざまです。

外反母趾は軽症のときに対策するほど早い改善が期待できます。

そのため「外反母趾かな?」と思ったら、まずは見分け方リストを見て、ご自身の症状がどの程度か把握するところからはじめましょう。

●外反母趾の見分け方リスト!

外反母趾の見分け方リストをご紹介いたします。
ご自身の足と見比べてどのチェックポイントが当てはまるかを確認してください。

・足が平べったくなっていたり偏平足になっている。
・足裏の親指の付け根や人差し指の付け根の部分が痛い。
・親指または親指と人差し指、中指が小指の方向に曲がっている。
・靴を履いているとき、親指の付け根が靴に当たり赤くなったり痛みがあったりする。
・親指の付け根が出っ張っている。

見分け方リストで当てはまるポイントがある方は外反母趾の可能性があります。
当てはまるポイントが多いほど外反母趾が進行しているかもしれないので、早めの対策が必要です

●実際に外反母趾かどうか見分ける為に親指の角度を測ってみよう

外反母趾が進行すると親指が人差し指方向へ曲がってくるので、どのくらい進行しているのか角度を測ることである程度わかります。

実際に外反母趾かどうか見分ける為、またどの程度なのか知る為に親指の角度を測ってみましょう。

やり方はまず紙の上に足を置きます。
足の親指の付け根からかかとまでの部分を定規などを使い線を引いてください。
その線は指の先の方まで延長します。

次に、親指の付け根から指の先端に定規をあて線を引きます。
延長した線と親指の付け根から指の先端に向けて引いたラインの角度を測ると、どの程度の外反母趾なのか見分ける目安になります。

その角度が0度~15度だと正常ですが、ハイヒールを履くのが好きだったり長時間あるいたときに親指の付け根が赤くなることがある方は外反母趾の予防をしましょう。

軽度は15度~20度です。
この角度はまだ外反母趾の対策をすることで早い改善効果が期待できます。

正しい歩き方をしたり足に合った靴選び、足指の運動などで外反母趾の対策をしてください。

20度~40度になると中等度の外反母趾になので、しっかりと対策する必要があります。
40度以上の方は重度なので今すぐに専門院へ行って適切な施術をしてもらいましょう。

見分け方の角度をご紹介しましたが一つの目安であり、角度が20度くらいでも中程度~重度の外反母趾になっている可能性もあります。

そして対策することにより改善することもあるとご紹介しましたが、間違った対策をすると症状が進行することも。

外反母趾を悪化させないためにも、見分け方で外反母趾かもしれないと思ったら早めに専門院に行きましょう

参考:http://ashinoonayami.com/2016/06/363/

●外反母趾の見分け方で外反母趾かもしれないと思ったら専門院へ

「靴を脱いだら痛みがおさまるから問題ない」など、外反母趾の可能性があるのに放置していませんか。
放置しておくと、ある日突然進行し痛くて靴が履けない状態になることも。

外反母趾の可能性があったら、まずは専門院に相談しましょう。
見分け方リストや角度では足ばかりを見ていましたが、外反母趾の根本的な原因は他の部分にある場合も。

痛い場所を避けるために歩き方のバランスが悪くなっていたり、加齢などで筋力低下することで足が横に広がったりすることで足だけでなく体全体に痛みが出ることもあります。

専門院は足のプロなので、外反母趾の根本原因を見分け一人ひとりに合った施術やアドバイスをしてくれます。

外反母趾かなと思ったら軽症のうちから外反母趾の専門院に相談してくださいね。

●まとめ:外反母趾かな?と思ったら確認したい外反母趾の見分け方を解説!

足に違和感を感じて外反母趾かもしれないと思っている方は多くいらっしゃいます。

足の痛みや腫れなどで「外反母趾かな?」と思ったら、見分けリストや角度を測ってご自身の外反母趾の程度を確認しましょう。

チェックして外反母趾の可能性がある場合は、早めに専門院に相談してください。

専門院では体のバランスや足を取り巻く環境から正しく外反母趾の症状を見分け、一人ひとりに合った施術をしてくれます。

早期に対策をするほど早い改善が期待できるので、外反母趾かなと思ったらすぐに専門院で対策をしてくださいね。

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る