親指が変形している!?親指の変形はもしかすると外反母趾かも?

外反母趾
親指が変形している!?親指の変形はもしかすると外反母趾かも?
鏡味 拡樹

ブログ著者:鏡味 拡樹

名古屋で外反母趾専門院を運営。柔道整復師の国家資格やフットケアの専門資格を保持する足の専門家。

親指のつけ根が出っ張ってきた…。

親指が人差し指の方に曲がったり、親指のつけ根の部分が突き出したりする場合は、外反母趾による変形の可能性があります。

外反母趾の変形を放っておくと、さらに進行してしまうおそれがあるので注意しましょう。

今回は、外反母趾による親指の変形について解説します。

変形を食い止める方法や、親指の変形が矯正可能かどうか、どのように対処すべきかをご紹介します。

 

●親指が変形してしまう外反母趾とは?

外反母趾とは、親指が人差し指の方に曲がって変形してしまう足の疾患です。

親指の変形が悪化するにつれて、親指のつけ根が出っ張り、炎症や痛みが生じるようになります。

外反母趾の主な原因は、次の3つです。

1.歩き方のクセ

かかとから着地し、足裏、指のつけ根へと重心を移動させながら、足指で蹴り出すのが正しい歩き方。

いきなり足裏全体をつけてペタペタ歩いたり、1歩の幅が狭くちょこちょこ歩いたりすると、指のつけ根に過度の負担がかかり外反母趾を引きおこします。

 

2.足に合わない靴

先が細い靴やハイヒールなどきつい靴を履くと足指を動かしにくいため、指のつけ根に大きな負担がかかってしまいます。

また、大きすぎる靴を履いていると浮き指や外反母趾を引きおこしやすくなります。

 

3.足裏の筋力の低下

足裏には3つのアーチがあり、歩行時の衝撃を吸収・分散するクッションのような役割を持っています。

しかし、足裏の筋肉が低下するとこれらのアーチが崩れて、衝撃がダイレクトにかかとや指のつけ根にかかるようになり、外反母趾の原因となります。

●外反母趾による変形の進行を食い止める為には?

外反母趾による変形を食い止める為には、できるだけ早い段階で適切な対処をする必要があります。

何もせずに放っておくとどんどん悪化し、変形に伴う炎症や痛みも酷くなってしまうので注意しましょう。

では、具体的にどのような対処をすればよいのかをご紹介します。

 

■靴の見直し

外反母趾で足が変形してくると、靴にあたって足が痛むため、どうしても大きめサイズの靴を選びがち。

しかしそれでは靴の中で足が動いて足指でしっかり踏ん張れないため、正しい歩き方ができません。

足指が動かせるようにつま先は1~1.5㎝くらいの余裕を持たせ、甲まわりとかかとはしっかりフィットした靴を選ぶようにしましょう。

また、足指のつけ根の部分でソールが曲がるかどうかも確認してくださいね。

よくわからない場合は、シューフィッターに相談するのもいいですね。

 

■歩き方の見直し

正しい歩き方のポイントは、重心移動をすることと、足指で地面を蹴り出すこと。

かかとから着地し、足裏、指のつけ根へと重心を移動させ、最後に指で地面を蹴り出します。

 

■筋力を鍛える運動

足裏や足指の筋力を鍛える運動を取り入れましょう。

  1. タオルの引き寄せ運動

床に敷いたタオルの端に片足を乗せ、指先を何度も動かしてタオルを手前に引き寄せます。

左右交互に10回ほど繰り返します。

  1. 足指ジャンケン

足の指でグー・チョキ・パーをつくり、それぞれ10秒ほどキープする運動を繰り返します。

  1. つま先立ち

椅子の背などに軽くつかまり、ゆっくりかかとを上げてつま先立ちをします。

そのまま15秒ほどキープしたら、ゆっくりおろす運動を繰り返しましょう。

●外反母趾による足指の変形は矯正可能?

外反母趾によって変形してしまった足指の変形は、矯正可能なのでしょうか?

結論からお伝えすると、自分で矯正することは難しいでしょう。

外反母趾用のサポーターや矯正グッズなども市販されていますが、痛みの緩和や、足指の位置を一時的に固定するもので、あくまでも日常生活を送る上での補助的な役目をはたすに過ぎません。

また、歩き方や靴の見直し、足裏の筋肉を鍛える運動は、外反母趾の進行を食い止める助けにはなっても、変形を矯正することまではできないのです。

では、外反母趾の変形を矯正するにはどうすればよいのでしょうか?

その答えは、「専門家に相談すること」。

外反母趾は、整形外科や外反母趾専門院、接骨院などでみてもらえます。

整形外科では、重度の変形に対して手術を行うことも可能ですが、おすすめは外反母趾専門院。

外反母趾専門院とは、外反母趾に特化した専門院で、手術なしで外反母趾の改善を行っています。

初期のうちほど改善しやすいので、足に違和感や痛み、変形があるときは早めに専門院にみてもらいましょう

●まとめ:親指が変形している!?親指の変形はもしかすると外反母趾かも?

外反母趾になると、親指が人差し指側に曲がり、親指のつけ根が出っ張ってくる変形が見られます。

放っておくと変形が進行し、痛みや炎症がひどくなるおそれがあるので、気づいたら早めに対処するようにしましょう。

靴や歩き方の見直しや、足裏を鍛える運動を取り入れるなど、自分でできる対策を行うことが大切です。

また、本格的に外反母趾の改善や変形の矯正をするためには、専門家に相談するのが一番

できるだけ早めに、外反母趾専門院に相談することをおすすめします

この記事を書いた人

鏡味 拡樹

「名古屋外反母趾フットケア専門院」院長|柔道整復師(国家資格)

鏡味 拡樹

フットケアの専門資格であるJapan therapist Diplomaを保持し、運営する外反母趾の専門院は元Jリーグトレーナーや同業者も推薦。
再発防止にも目を向けた、根本からの外反母趾対策を行っている。

もっと知る